オプション設定ダイアログ

「ファイル関連」ページ

「対象ファイル拡張子」・・・
読み書きの対象となるファイルの拡張子を指定します。ワイルドカードの使用が可能です。

「作成日時を編集可能にする」・・・
ファイルの作成日時の編集を可能にします。

「更新日時を編集可能にする(非推奨)」・・・
ファイルの更新日時の編集を可能にします。

「更新日時を変えない(非推奨)」・・・
ファイルに変更を加えても更新日時をそのままにします。更新日時をチェックしてデータベースを書き換えるソフトを使うような場合は、変更が反映されない場合がありますので注意してください。

注意:
更新日時の編集機能を可能にするとデータベースを使った高速読み込み機能(「その他」ページ)が利用できないので特別な理由がない限りお勧めできません。


「ファイル名使用不可文字の置換」・・・
\、/ などファイル名に使えない文字の置換を定義するテーブルです。


「関連付け」ページ

「関連付けされたプレーヤ再生」アクションでは、通常はWindowsで関連付けされたアプリを実行しますが、CtrlキーやShiftキーの修飾キーを押しながらの場合は独自の関連付け設定ができます。チャプター編集時にフレーム表示があるソフトを起動したい場合などに利用ください。条件が重複する場合は上段の方が優先されます。(左端のマウスドラッグで行移動が可能です)

「拡張子」・・・
対象となるファイルの拡張子を指定します。ワイルドカードの使用や | で区切っての複数指定が可能です。

「修飾キー」・・・
CtrlキーやShiftキーを指定します。

「実行アプリケーション」・・・
パスが通っていない場合はフルパスで指定します。

「引数」・・・
オプションがある場合に指定します。ファイル名は %1 で示します。ファイル名指定がない場合は最初に引数の直前にファイル名があるものとします。


「文字列置換」ページ

「単語の先頭だけ大文字への特例」・・・
記入した単語は先頭だけ大文字の変換を行わないません。

「よく使う置換」・・・
よく使う置換を9ヶまで登録できます。置換の実行はメニュー([変換]-[よく使う置換])や編集テーブルでのポップアップメニュー([変換]-[よく使う置換])で行います。


「スクリプト置換」ページ

複数の置換操作をまとめて実行できます。定型の操作に便利です。10ヶまで登録できます。置換の実行はメニュー([変換]-[スクリプト置換])や編集テーブルでのポップアップメニュー([変換]-[スクリプト置換])で行います。

説明
・角ブラケット行が1つのスクリプトの見出しとなります。(10ヶまで)
・検索文字列と置換文字列をタブで区切って記述してください。2つ目のタブ以降、行頭の//はコメントとなります。
・半角シャープ(#)で始まる行は検索オプションの指定です。複数のオプションを | で組み合わせて使用できます。
  rfMatchCase 大文字・小文字を区別する
  rfWholeWord 単語単位で探す
  rfRegular  正規表現を使用する
・検索オプション指定行を複数指定して途中でオプションを変えることもできます。


「ジャンル」ページ

ID3v1で定義されている80種類のジャンルから使わないもののチェックをはずして選択しやすいようにします。
また、右のリストでユーザ定義のジャンル文字列を追加して、コンボボックスから選択できるようにします。


「タグ種類」ページ

「表示オプション設定ダイアログ」を開いて、編集テーブルに表示するフレームの選択、FLAC、MP4フレームのマッピング、ユーザ定義フレームの数の指定などを行います。


「ID3v2」ページ

COMM(コメント)、USLT(非同期の歌詞/文章のコピー)フレームについてはID3v2 の仕様では "Language" や "Description" が異なる複数の COMM/USLT フレームが利用可能ですが、本ソフトでは、以下の条件にあてはまるフレームしか表示/編集できないようになっています。
  "Description" が NULL(空文字列)
  "Language" が指定(ひとつだけ)されたもの
Language の指定、および指定 Language のフレームが見つからないときの動作を定義します。

「Languageの指定」・・・
通常はコンボボックスから選択しますが、任意の文字列の入力も可能です。他のアプリケーションとの互換性を考えると日本語環境でも「eng」にしておく方が良いと思います。

「読み込み Language指定」・・・
指定したLanguageがない場合にどのフレームを読み込むかを指定します。見つからない場合は新規作成します。

「書き込み Language指定」・・・
読み込み時の選択で指定Language以外のフレームを読んだ場合の、書き込み時のLanguageをどうするかを指定します。「変更しない(Languageは元のまま)」、「指定Languageに変更」の場合はフレームの内容を書き換えます。「指定Languageで新規作成」の場合は元のフレームはそのままにして新たにCOMM/USLT フレームを作成します。よってLanguageの異なる複数のCOMM/USLT フレームができることになります。


POPM(レーティング)フレームについてはID3v2 の仕様では EmailAddressが異なる複数のフレームが認められています。本ソフトでは指定したEmailAddressの編集が可能です。

「読み込み時に優先する形式」・・・
複数のPOPMフレームがあるときに、どのフレームの値を読み込むか指定します。MediaMonkey(no@email)、Winamp(rating@winamp.com) 形式および Windows Media Player の勝手な独自仕様にも対応しています。指定したフレームがない場合は最初のPOPMフレームの値を読み込みます。

「書き込み時」・・・
複数のPOPMフレームがあるときの書き込み動作を指定します。
・読み込んだフレームのみ上書き・・・上書き時は形式(EmailAddress)の変更は行いません。新規作成時は「読み込み時に優先する形式」で作成します。
・指定フレームを上書き/新規作成・・・指定フレームがない場合は新規作成します。その他のPOPMフレームは修正しません
・指定以外のPOPMフレームを削除・・・「読み込み時に優先する形式」以外のPOPMフレームを削除します。
・全POPMフレームに同じ値を上書き・・・すべてのPOPMフレームに同じ値を書き込みます。

「表示・編集方法」・・・
ID3v2ではレーティングは1〜255の整数値です。ただ、多くのプレーヤでは5つまでの★の数で指定してます。数値を直接入力するか、星の数を入力するかを指定します。星の数と整数値の対応は多くのソフトで利用されている以下の関係を使用しています。ハーフスターには未対応ですので数値入力で対応してください。
  255 = ★★★★★
  196 = ★★★★
  128 = ★★★
  064 = ★★
  001 = ★
また、レーティングの値が0の時はPOPMフレームを削除します。


「複数入力時の区切りをfoobar2000互換にする(/ の前後にスペースを追加)」・・・
ID3v2.3のTPE1,TCOM,TEXT,TOLY,TOPEフレームは /(スラッシュ)区切りで複数の入力が認められていますが、文字列中に / があるとそれを区切りと判断してしまいます。foobar2000では区切り文字として / の前後にスペースを追加する独自の仕様でこの不具合が起こり難くしています。チェックするとfoobar2000と互換になります。ID3v2.4ではこの現象は解消されているので関係ありません。


「FLAC/Cue」ページ

「キー複数指定時( | 区切り)の書き込み」・・・
「表示フレーム設定ダイアログ」のID3v2 に対応する VORBIS COMMENT の FLACフィールド名を設定で、"|"で区切ることで複数のフィールド名を設定できます。読み込み時は指定されたフィールド順に探していき、最初に見つかった文字列読み込みます。例えば "ALBUM ARTIST|ALBUMARTIST" と設定した場合は、まず "ALBUM ARTIST" フィールドを探します。あればその文字列、ない場合は "ALBUMARTIST" フィールドの文字列を読み込みます。ここでは書き込み時の動作を指定します。
 全てに書き込む:
   "ALBUM ARTIST"と"ALBUMARTIST"に書き込む
 最初のキーのみ書き込み:
   "ALBUM ARTIST"に書き込む
 同上、さらに2番目以降は削除:
   "ALBUM ARTIST"に書き込み"ALBUMARTIST"を削除
 存在しているキーに書き込み:
   元ファイルに無い場合は最初のキー"ALBUM ARTIST"に書き込み

「改行文字の使用を認めるフィールド」・・・
「表示フレーム設定ダイアログ」で設定した FLACフィールドのうち、改行文字を含んでよいフィールををチェックします。チェックしたものは改行文字を含んだひとつのデータとして保存されます。チェックされないものは同名の複数フィールドに保存されます。変更は次回の起動から有効です。

「CueSheet変更時の保存先」・・・
FLAC で CueSheetの保存先を内部CueSheetにするか外部CueSheetにするか指定できます。また、外部CueSheetのファイルエンコーディングの種類を選択することができます。変更保存時のみ有効であるので既存ファイルを変換する場合は、同じセルでカット、ペーストするなどして変更フラグを立てる必要があります。


「MP4」ページ

「読み込み」・・・
タグおよびチャプタの情報を読み込む際に、Apple形式とNero形式のどちらの情報を優先するかを指定します。ただし、本ソフトはApple形式がベースになっている為、Nero形式のすべての情報が扱えるわけではありません。(埋め込み画像はApple形式のみ)

「外部コマンド」・・・
MediaInfo.dll でMP4ファイル情報の詳細を取得することができます(初期のバージョンの名残です)。チェック無でもファイル情報は取得できますし、タグの編集には関係ありませんので、特に必要がない限りはチェックを外したほうが良いでしょう。


「表示」ページ

「セル高さ補正」・・・
編集テーブルのセル高さを微調整します。表示フォントによって同じポイント数でも文字の大きさが異なります。行間隔が好みの大きさになるように調整してください。

「セル最小幅、セル最大幅」・・・
セル幅自動調整時の調整範囲の制限をピクセル単位で指定します。

「編集ウインドウの右端で折り返す」・・・
コメントなどメモ形式の編集コントロールで文字列を編集するときに、編集画面の右端で折り返すかどうかを指定します。チェックなしの場合は水平スクロールバーを表示し、改行コードまで一行で表示します。

「複数データの場合の区切り文字」・・・
複数データタグを表示する時のデータの区切り文字を設定します。デフォルトは ⏎(Unicode 0x23CE)です。
編集の際は編集コントロールでの Ctrl(または Shift, Alt)+Enter の操作で改行(区切り文字)が付加されます。クリップボード貼り付けの場合は指定した区切り文字で分割されます。または、ExcelやCalcのセル内改行されたセルの貼り付けでも可能です。
保存時はID3v2.3の場合は複数が仕様で認められているフレームは /(スラッシュ)で区切られます。仕様に明記していないフレームに関してはそのままひとつのデータとして保存されます。ID3v2.4の場合はすべてのテキストフレームがNULL区切りの複数データが仕様で定められているのでそれに従います。FLACはVorbisCommentの仕様に従い複数フィールドに出力されます。MP4は認められていないのでそのままひとつのデータとして保存されます(なぜかfoobar2000は複数出力しますが、、、)。


「色」ページ

各部の色をカスタマイズします。

編集不可のセルについては、背景色を指定することでセルが空の場合でもリードオンリーであることが分かり易くなります。

ジャンル指定については任意の文字列で自由に記述することも可能ですが、ID3v1形式の番号が埋め込まれている場合もあります。この場合に、変換した文字列を色を変えて表示することができます。

「同一アルバムで共通データの場合は先頭行のみ表示する」・・・
アルバム内の曲が連続で表示されているとき、すべての曲が同じテキストの場合はアルバム先頭行のみ表示します。表示のみでクリップボードへのコピーの場合は従来通りすべてのタグの値を出力します。
この場合、表示されているアルバム先頭行(または画面トップ行)のタグを編集することでアルバム全曲を同時に変更できます。


「その他」ページ

「起動時にアップデートをチェックする」・・・
インターネットに繋がっているとき、起動時に新しいバージョンがリリースされているかチェックします。ファイアーウォールの設定によっては上手くいかない場合もあります。アップデートの確認はメニュー[ヘルプ]-[アップデートの確認]でも可能です。

「INIファイルを実行ファイルと同じフォルダに作成する」・・・
Vista以降の場合(もしくは実行ファイルがネットワーク上の場合)はINIファイルはApplication Data フォルダ下のYASUBE フォルダに作られます。チェックすると、実行ファイルの場所がローカルの場合に、INIファイルを実行ファイルと同じフォルダーに置きます。ただし、UACが有効でフォルダーへのアクセスには管理者権限が必要なときは、この機能は利用できません。

「データベースを使った高速読み込み機能を利用する」・・・
読み込み済みのタグ情報を独自のデータベースで管理します。ファイルはApplication Data フォルダ下のYASUBE フォルダに作られます。
ファイル読み込み時にファイルサイズ、更新日時をチェックして変更がなければデータベースからタグ情報を読み込みますので処理が速くなります。ファイルの更新日時のチェックをおこなうので、更新日時の編集機能との併用はできません。また、フレームマッピングを変更したり、読み込みの設定を変更した場合は、関係のある拡張子のファイルは次回読み込み時に再構築されます。


「編集リストのアンドゥ数」・・・
アンドゥのおおよその回数を指定します。大きくしすぎるとメモリを圧迫するので適当な値を指定してください。

「グループ単位でアンドゥを行う」・・・
チェックがない場合は、ひとつひとつのセルの値変更をそれぞれ記録します。チェックされている場合は、グループ単位の操作はひと塊で記録されます。


「クリップボードコピー時に...」・・・
編集テーブルをクリップボードにコピーした時は、タブ区切りのテキストでコピーされます。文字列中にスペース文字などがあると、通常は「"」で括りますが、チェックされている場合は括りません。ただし、セル内改行が含まれている場合は指定にかかわらず「"」で括ります。

「絞り込み項目を各タブ毎に記憶する」・・・
3段階の絞り込み項目を各タブ毎に記憶するか共通にするかを指定します。タブ毎に違う項目にした場合に、タブ切り替え時にリストの選択がクリアされてしまいます。この仕様が不都合な場合はチェックを外して全タブ共通にします。
(メインウインドウ・タブグループでのショートカットでも可)

「ソート条件を各タブ毎に記憶する」・・・
チェックするとソート条件(フレーム名、降順・逆順)をタブ毎に記憶することができます。
(メインウインドウ・タブグループでのショートカットでも可)

「ソート時に先頭の The, A 処理」・・・
絞込みリスト、ソート時における先頭の「The」「A 」の扱いを決めます。。

「ファイル削除時に確認ダイアログを出す」・・・
編集テーブルのポップアップメニューで選択したファイルを削除(ごみ箱に移動)することができます。この時に確認のダイアログを出すかどうかを指定します。